営業時間:9:00~17:00 (年中無休)

民営霊園が安心できる理由

墓地・霊園はどこも一緒?

墓地・霊園には種類があり、それぞれにできること、できないことがあります。

すでにご存知の方も多いかもしれませんが、ここであらためて、簡単にそれぞれの特徴をご説明いたします。

 

墓地・霊園の種類

墓地・霊園は、その運営主体によって大きく3つに分けることができます。

  • ①寺院墓地・・・・・多くはお寺の境内に墓地があり、そのお寺が運営・管理をしている墓地
  • ②公営霊園・・・・・県や市区町村などの自治体が運営・管理をしている墓地
  • ③民営霊園・・・・・宗教法人が事業主体となり、民間企業が運営・管理をしている墓地

そして、これらはそれぞれ特徴があります。

 

①寺院墓地

お寺が運営する寺院墓地は、基本的にはその寺院の檀家にならなければ申し込みをすることができません。

檀家とは、そのお寺に属し、お布施や宗教活動などを通じて、お寺を支えるメンバーのこと。檀家になるとは、その寺院の宗教・宗派に従っていくことを意味します。

寺院墓地の良いところは、敷地内にお寺があり、法要などの際にはお寺を利用させてもらえるなど、丁寧な供養を行なってもらえることです。

ただし、墓地に空きがなければ申し込みをすることはできません。
また、近年は檀家をやめる人も増えています。そういう場合は、墓地を返還しなければならず、その際は離檀料などの費用負担が発生することがあります。

 

②公営霊園

公営霊園は低価格というのが最大の魅力とされています。(ただし、自治体によっては安いとも限らず、当社の運営する霊園のほうが㎡あたりの単価が安いという状況もあります。)

安いイメージがあるので人気はあるのですが、その分、都市部ではとくに競争率が高く、ほぼいつも空きがありません。

年に1回ほどのペースで時々募集が出るものの、倍率の高い抽選が行われ、もし運良く当選しても区画やエリアなどを選ぶことができません。

墓所が決まったあとも、石材店を探したり、法要を行なってくれるお寺を都度探すなど、ご自身で手配が必要なことが多いのがデメリットと言えるでしょう。

また自治体にもよりますが、すでに遺骨が手元にないといけないとか、その市区町村に○年以上住んでいる、といった細かい応募条件があるのも特徴です。

 

③民営霊園

民営霊園の特徴は対応が柔軟であることです。

宗教宗派不問で無宗教の方でも購入でき、それ以外にも資格制限などの条件はほとんどない場合が多いでしょう。墓所の広さや墓石デザインも自由に選べることが多く、生前にお墓を建てたり、ペットを一緒に埋葬するなどの要望もかなえられます。また、送迎バス、供養花販売のサービスや、駐車場・法要室などの施設が充実しているのも便利です。

管理費用が割高であることがデメリットとなりますが、その分、お墓周辺の掃除やセキュリティーなども安心してまかせることができます。

 

墓地・霊園の特徴 まとめ

寺院墓地 公営霊園 民営霊園
宗教宗派の自由 ×
費用
  • 永代使用料
  • 管理料(年額)
  • お布施(その都度)
  • 利用料
  • 管理料(年額)
  • 永代使用料
  • 管理費(年額)
販売時期 通年 募集時期が決まっている 通年
条件 檀家になる 住民登録がある人
その他、自治体により細かく規定
とくになし
設備 お寺による なし 霊園による
送迎バス、法要室、会食室など

※上記は代表的な例なので、個々の寺院や市区町村によっては上記に当てはまらない場合もございます。その点はご了承ください。

永代使用料とは・・・?

お墓の土地を使用するために支払う料金。墓地の購入では、その土地の所有権が移転するわけではなく、お墓として使用するための権利を購入しています。

お布施とは・・・?

管理料とは別に、お寺に支払う費用。法要をお願いするときはもちろん、お寺が増改築したり、行事を行ったりする際にも、檀家がその費用の一部を負担します。

以上のように、運営主体の違いによって、墓地・霊園にはそれぞれ特徴があります。

おおまかな違いを理解したうえで墓所を選べば、のちに後悔するような失敗をする可能性はずいぶん低くなることでしょう。

 

そして、大切なことは「お墓はあなただけのものではない」ということです。

一度墓所を決めてしまうと、その後、あなたのご家族、親戚やご子孫がそこを訪れ、お参りをすることになります。

ですから、候補の墓所は慎重に比較検討し、ご自身だけでなくご家族にもご相談することをおすすめいたします。

 

また、選んだ墓所は必ず見学に行きましょう。

お墓までの道のりや現地の雰囲気は、インターネットや資料の情報からはなかなか伝わりません。

 

実際に霊園に行って、アクセスに不便はないか、参道やお墓周辺はきちんと手入れがされているか、また、将来もし足腰が弱くなってもお墓参りができそうか、など入念にチェックすると良いでしょう。

 

民営霊園が安心できる理由

ここまでご説明した通り、寺院墓地に関しては、その寺院の檀家・信徒になることに問題がなければ、手厚い供養を受けられるなどの利点があります。

しかし、日本人には強い信仰をお持ちの方が少なく、また仏教以外を信仰されている方もいらっしゃいます。こうした方たちにとっては、制限の多い寺院墓地は選びにくいかもしれません。

この場合、公営霊園か民営霊園のどちらかを選択することになります。

似ているようで大きく違うこの2つの霊園について、もう少し詳しく見ていきましょう。

 

お墓を建てるタイミングの違い

人気のある公営霊園は、年に1回募集があるかどうか。

そして、少ない枠に多数の応募が殺到するため、当選を待っているといつまでもお墓が建てられないという事態に陥る可能性が高いです。

何年ものんびり待てるなら問題ありませんが、遺骨が手元にあってそろそろ納骨をしたいと考えているなら、あまり現実的な選択肢とは言えないでしょう。

一方で民営霊園はある程度数も多く、空きがあればいつでも購入できます。

生前にご自身の気に入った墓所を見つけて、あらかじめ建てておくこともできます。亡くなったあとに、遺されたご家族に負担をかけないよう、また、相続税対策としても有効な手段です。

以上のことから、お墓を建てるタイミングの融通をきかせたいと考えるなら、民営霊園がおすすめです。

 

お墓の利用方法の違い

お墓といえば、通常はご家族やご親戚など、血縁関係の方が入られているというイメージがありますよね。

しかし近年、“家族”のカタチは本当に様々。それに伴い、お墓の利用方法に関するニーズも多岐にわたっています。

たとえば、

  • 苗字の違うご家族のお骨を入れたい
  • 子どものように可愛がってきたペットを一緒に埋葬したい
  • 任せられる親族がいないので自身の埋葬を親友にお願いしたい

などなど。

他にも、ご事情があってお友達のお骨も一緒に入れたい、というご要望をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

公営霊園では、まだまだこうした自由な埋葬は許可されておりませんが、民営の霊園ならこれらのニーズにも柔軟に対応できるところが多いでしょう。

現時点でこのような要望がなくても、将来何があるかはわかりません。

そういう意味では民営霊園を選んでおけば、より安心であると言えそうです。

 

建てたあとの管理の違い

これは、圧倒的に民営霊園のほうが各種のサービスが充実しています。

一部税金などで運営されている公営霊園では、どうしても予算がかけられず、管理業者は指定されていても必要最低限の管理しか行なってくれません。

墓所内の草刈りなどは利用者が行わなければならず、当然、枯れたお花を捨てたり、お供え物を片付けたりするのもご自身で行います。

手間がかかるというだけならいいかもしれませんが、たとえばお隣りさんがお供え物を放置して散らかしていても、文句は言えません。そこにカラスが集まってきてこちらにも迷惑がかかる、という可能性も十分あります。

法要や納骨も、すべて自分で調べて手配しなければいけないので、管理という面では、公営霊園を利用するととても不便を感じることが多いでしょう。

 

費用の違い

日本では、なんでも“民”より“公”が安いという印象が根強く残っていますが、墓地・霊園に関しては、しっかり調べると決してそうも言い切れません。

区画の広さが同じでないと比べにくいのですが、地域によって公営霊園の永代使用料が高く、区画単位で見れば民営霊園の方が安い場合も多くあります。

年間の管理費についても、区画によって公営霊園のほうが高いケースがあります。

高い買い物をしたあげくに不便をするようなことがないように、費用についても事前にきちんと調べてみるのが良いでしょう。

 

お墓の最後はどうなるの・・・?

少子高齢化が進む中、お墓の後継を心配されている方もいらっしゃいますよね。

公営霊園も民営霊園も、もしお墓の後継がいなくなったと判断された場合は、そのお墓はなくなります。

自治体にもよりますが、公営霊園では、年間管理費が払われなくなった時点で墓地内に公告がなされ、誰も名乗り出なかったらお墓は撤去され、お骨は合葬墓に移されることが多いようです。

他にもお墓を建てたいと思っている方が大勢待っている状況で、管理責任を放棄することが迷惑行為と見なされ、強制撤去されるということです。

もちろんお骨に対しては最低限の敬意を払われると思いますが、あまり余計なコストをかけずに片付けられていくことになるはずです。

一方、民営霊園でも霊園によりますが、お墓の最後はだいたい、運営主体となっている宗教法人の元できちんと供養され、埋葬されることが多いです。管理サービスを重視する民営霊園であれば、契約時点で、お墓の最後についてもきちんと説明をしてくれます。

後継のことが気になるなら遠慮なく質問をしてみましょう。

 

まとめ

いかがでしょうか?

民営霊園のほうが費用が高いと思われがちですが、区画の広さなどによっては決してそうとも言えず、むしろコストパフォーマンスを見れば、公営霊園よりもずっとお得だということがおわかりいただけると思います。

ですから、私たちは自信を持って民営霊園をおすすめします。

株式会社太平洋福祉がプロデュースした『川崎清風霊園』は、川崎市麻生区にある民営霊園です。

川崎市で霊園をお探しなら、ぜひご検討ください。

 

 

川崎清風霊園をプロデュースする弊社では、霊園やお墓づくりに関するあらゆるご質問・ご相談に無料でお答えしております。
しつこい営業などは一切いたしません。
心配ごとや気になることがあれば、遠慮なくお問い合わせください。
また、園内の見学も可能です。ご希望される方は、霊園最寄りの各駅より無料送迎バスなどもご利用いただけます。

ご予約のうえ、皆様そろってお気軽にご来園くださいませ。